「仕事が続かない」5つの原因とすぐ辞めたくなるのを改善する方法

とは

仕事が続かない原因とは

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

「転職しても仕事が続かない

「仕事を転々としている…」

そんな仕事が続かない人には根本的な原因が隠れているのです。自分自身で原因を知らないとせっかく転職してもまたすぐに辞めてしまうことに。

 

ハジメ

いつも仕事が長続きしない、そんな人はその原因を知らなければならないんだ。

 

ということで今回は仕事が続かない原因と改善策をご紹介します。

原因を知り根本的に解決しなければ、何度転職を繰り返しても理想の職場に巡り会うことができません。

仕事を長続きできず心当たりがある方はぜひ参考にしてください。

 

仕事が続かない5つの原因

仕事が続かない5つの原因

 

1つの仕事が長続きせず、転職をしてもまたすぐに仕事を変えたくなる…。

2~3年間で3回以上転職をしている人は要注意です。「仕事が続かない人」になっている可能性があります。
仕事が続かない時、以下の5つの原因が考えられます。

 

仕事が続かない原因
  1. 人間関係がうまく構築できない
  2. 飽きっぽい
  3. ストレス耐性がない
  4. ブラック企業・ブラックな職種ばかりに転職してしまう
  5. 向上心・野心が強すぎる
それぞれの原因について詳しく解説していきます。

リカさん

人間関係がうまく構築できない

「転職先でいつも敵を作ってしまう」「転職を繰り返しても上司に恵まれない」と感じていませんか?

もし「転職を繰り返しても人間関係に恵まれない」と思うなら、自分の人間関係作りに問題があるのかもしれません。

人間関係がうまく構築できないと仕事に支障をきたし、職場に居づらくなって転職せざるをえなくなります。

「プライベートを重視したい」「職場では最低限の付き合いしかいらない」といった態度で働いていませんか?攻撃的な態度や冷淡な対応では良好な人間関係を築くことはできません。

いつも人間関係で仕事を転々としているなら、一度同僚・上司との接し方をふりかえってみてください。

ハジメ

職場での人間関係構築についてはこちらの記事でまとめています。

 

飽きっぽい

飽きっぽい

飽きっぽい性格の人も転職を繰り返してしまいがちです。

飽きっぽさは「新しいことにやる気がある」「好奇心が強い」と強みとも捉えることができますが、同じ業務を長期的に続けなければならない業種だと退屈に感じてしまうでしょう。

「退屈するくらいならこの会社にいる必要はない」と刺激を求めて転職をしがちなのが飽きっぽい人です。

逆を言えば、自分がわくわくし続けることができる仕事に出会えれば、1つの仕事に打ち込むことができるはずです。

 

ストレス耐性がない

ストレス耐性がないと、1つの仕事が続きません。

上司に強く怒られたり、大きなミスをしてしまったりすると「もう職場にいたくない」と、転職してしまっていませんか?

もしくは「この仕事は肉体的に辛い」「この仕事は自分にあってない」と仕事を変えるごとに異なるストレスを感じているのではないのでしょうか。

どんな仕事でもある程度のストレスはかかるものです。ストレス耐性を高めることは不可欠でしょう。

 

ブラック企業・ブラックな職種ばかりに転職してしまう

ブラック企業・ブラックな職種ばかりに転職してしまっていませんか?

ブラック企業から逃れるために転職したら、またブラック企業に…。このループにはまってしまうことは、実は珍しくありません。

ブラック企業に勤めていると、「この会社以外ならどこでもいい」と思ってしまいます。内定が出るとよく考えずに転職してしまうことが最大の原因でしょう。

ブラック企業は人が辞めるので内定をすぐに出しがちです。内定をもらっても「本当に転職してよいのか」ということに対して慎重にならなければいけません。

 

ハジメ

ブラック企業にムリしていることはないんだが、大事なことはブラック企業に入らない、ことだ。

 

向上心・野心が強すぎる

向上心や野心が強すぎることも、転職を繰り返す原因となりえます。

「自分ならもっとできる」「もっと自分が評価されるべき」そう考えてしまい、現在の自分のポジションや仕事内容に対して満足できなくなってしまうパターンです。

与えられた仕事や立場で結果を出すのも実力です。強すぎる向上心や野心が自分の足を引っ張っていないかどうか一度よく考えてみてください。

 

ハジメ

私はこのパターンだ

 

仕事が続かない人が続けるには

以上で、仕事が続かない時に考えられる5つの原因について紹介しました。

では、仕事を続けるためにはどうすればよいのでしょうか?

仕事が続かない原因別に改善策をお伝えします。まずは仕事が続かない原因を特定し、自分にできそうな改善策から試してみてください。

 

人間関係うまく構築できない人は

人間関係がうまく構築できない

 

人間関係がうまく構築できない人への改善は以下の2つです。

  • 人間関係を必要としない職種へ転職する
  • 友人・知人が多い会社へ転職する

人間関係を必要とせず、個人プレーで仕事ができる業種を選べば仕事を続けることができるでしょう。

例えばプリグラマーなどITの専門職は人と話しますが、作業に集中できる時間が大半です。運送業も一人で過ごす時間が多いので、気楽にできるでしょう。

派遣でのデータ入力の作業もおすすめです。パソコンに向かうだけで、職場ではあいさつしかしないということもよくあります。

人間関係が苦手」と感じる人は内勤を選びがちですが、実は事務職こそ長期的な人間関係を構築していく必要があります。同じ環境で同じメンバーと毎月同じ仕事をこなしていくため、良好な人間関係が欠かせません。

一方で、新規営業などは人と話す仕事ですが短期的な付き合いが多く、個人プレーであることがほとんどです。

そのため、長期的な人間関係づくりやチームプレーが苦手なら、営業職も候補に入れてみましょう。やってみたら意外と気楽だったということもあります。

もしくは、既に関係が出来上がっている友人や知人が多い会社へ転職するのも改善策として効果が期待できます。

友人や知人とはコミュニケーションがとりやすく、仕事もスムーズに進めることができるでしょう。「人間関係のせいで職場に行きたくない」ということがなくなります。

しかし、知人・友人だからと礼を欠いた勤怠態度をとっているとその職場でさえも居づらくなってしまいかねません。勤怠態度や言葉遣いには十分注意するようにしてください。

 

MEMO

人付き合いが苦手な人は
人付き合いが苦手な人におすすめお仕事をご紹介しています。
参考「人付き合いが苦手」な人にピッタリなお仕事を紹介!人付き合いの苦手意識を改善するコツもご紹介

飽きっぽい人は

飽きっぽい人は

 

飽きっぽい人への改善策は以下の3つです。

  • 次々新規事業やっている会社へ転職する
  • ベンチャー企業へ転職する
  • 我慢する

1つ目は新規事業に携わることで、自分を飽きさせない方法です。特にIT企業やWebサービスの会社は新規事業を立ち上げやすい傾向にあります。どんどん新しいことにチャレンジさせてもらえる環境で働くと、退屈することもなくなるでしょう。

同様の理由からベンチャー企業への転職もおすすめです。ベンチャー企業はとにかくやる仕事がたくさんあります。

また、自分の裁量も大きく「自分が事業を回している」という実感を持つことができるでしょう。「飽きた」と感じる暇さえなくなるので、仕事に熱中したい人にはぴったりです。
「それでも、またどうせ飽きる時が来る…。」そう思うなら、自分の飽きっぽさを克服することが必要です。

「飽きた」と感じたら、「次の給料日までは頑張ろう」「次のボーナスをもらうまではやめない」と目先の目標を立ててみてください。

短期的な目標の達成を積み重ねていくと「いつのまにか仕事を続けることができていた」ということもよくあります。

 

ストレス耐性がない人は

ストレス耐性がない人は、ストレス耐性を高めることが改善策として最も有効です。

しかし、もともとの性格や考え方などの影響も大きく、ストレス耐性を高めることは簡単ではありません。

そんな時には、以下の2つの仕事から選んでみましょう。

  • ストレスが少ない仕事
  • 短時間の仕事

派遣のデータ入力の仕事など、人と話さずノルマもない仕事ならストレスなくこなすことができるかもしれません。派遣や時短などを利用して仕事の時間を短くするのも方法です。

在宅ワークに切り替える、というのも手段の1つとして考えられます。

いずれにしても、給料が安くなってしまうのは覚悟しておきましょう。

しかし、ストレスを抱えて無理に働き体を壊すよりも、ストレスなく短時間で働く方が健全です。

自分にあったストレスのない仕事が見つかれば長く続けることができます。ストレス耐性のなさに自覚があるなら、仕事選びにより一層慎重になってみてください。

ハジメ

毎日「仕事がつらい」と感じていると仕事が合ってない可能性があります。
仕事がつらい

仕事がつらいと感じたときの対処法はこちらの記事を参考にしてください。

参考「仕事がつらい」と思うのは甘えでありません!ではどうしたらいいのか、その対処法や逃げ道を紹介します

 

ブラック企業・ブラック職種を見抜くには

ブラック企業を見抜く

 

ブラック企業への転職を繰り返してしまう場合には、事前にブラック企業・ブラック職種に気をつけることが大切です。

  • 飲食・介護業界や下請けとなる業種に注意する
  • 条件を詳しく記載せず、「夢」や「希望」にフォーカスした求人を出す
  • 離職率を隠している
  • 面接から内定までの選考のスピードが異常に早い

以上の4つの項目はブラック企業を見極める際に役立ちます。

こちらの記事でブラック企業の特徴や定義、見抜き方についてさらに詳しく説明しています。

ブラック企業で苦しんでいる方は早まった転職をしないためにも、求人に応募する前にぜひこの記事を参考にしてください。

 

MEMO

ブラック企業・ブラック業界について
ブラック企業の見抜き方やブラック業界についてご紹介しています。
参考ブラック企業の特徴と見分け方!事前のリサーチや面接でブラック企業を見抜く方法

参考「就職してはいけない業界」がある!離職率が高い・ブラック企業が多い業界7つを紹介!

向上心・野心が強すぎる人は

向上心・野心が強すぎる人は、どんな企業にいても結局満足することはありません。最も効果的な改善策は「独立する」ことです。

独立すれば、自分の仕事は自分で決めることができます。

上司からの評価もありません。自分で向上心・野心が強すぎるという自覚があれば、独立を目指すことをおすすめします。

「独立するための技術や資金が整うまで」と考え、今の会社で踏ん張ってみましょう。

そう考えることで転職を繰り返す必要もなくなり、明確な目標に向けて努力することができるはずです。

 

仕事長続きするために大事なことは「やりがいのある仕事」につく

やりがいのある仕事につく

何より仕事を長続きさせるためには仕事にやりがいを感じなければなりません。

楽過ぎる・暇すぎる・退屈な仕事だと、最初はよくても結局長続きしません。

やりがいのある仕事につくことで達成感や使命感を感じ仕事を長く続けることができるのです。

そんなやりがいのある仕事ですが、実は科学的に証明されています。

 

2007年にアメリカ心理学会(APA)が20万人を超える人に対して調査を行い、「仕事のやりがい」について科学的に発表をしています。

 

参考Integrating motivational, social, and contextual work design features: A meta-analytic summary and theoretical extension of the work design literature.(英文)

 

このレポートによるとやりがいには大きく5つの要素が重要とされているのです。

やりがいの5要素
  1. 自分で仕事をコントロールできるか
  2. 仕事の内容に幅があるのか
  3. 適度な難しさがあるのか
  4. フィードバックがあるのか
  5. 全体に関われるのか

詳細はコチラの記事でご紹介していますので、ぜひこのあとチェックしてみてください。

 

MEMO

やりがいのある仕事とは
仕事を長続きさせるための「やりがいのある仕事」についてまとめています。
参考やりがいのある仕事とは?やりがいを感じる5つの要素とやりがいのある仕事を探す方法

仕事が続かない5つの原因と改善する方法 まとめ

仕事が続かない時の原因は主に以下の5つです。

仕事が続かない原因
  1. 人間関係がうまく構築できない
  2. 飽きっぽい
  3. ストレス耐性がない
  4. ブラック企業・ブラックな職種ばかりに転職してしまう
  5. 向上心・野心が強すぎる

 

仕事が続かない原因をしっかり分析し、適切な対策をとりましょう。最も大切なのは「自分に合った仕事を探す」ことです。

自分に合った仕事が見つかれば、仕事が続かない、と 悩むことがなくなります。

仕事が続かないなら、自分の天職を探すことにも力を入れてみてください。

 

MEMO

仕事辞めたいと思ったときの考えるべきこと・準備すべきことをご紹介しています。
参考【仕事辞めたい人必見】会社辞めるべきか残るべきかその後の人生を成功を決める重要な事